あなたが提示する「マンション売却価格」の決め方

あなたが提示する「マンション売却価格」の決め方

不動産屋が割り出した「査定額」をたたき台として、実際の「売出価格」をどのようにして決めていくか?売主のあなたとしては、少しでも高く売りたいところでしょうが、かと言って急ぐ場合は、欲をかいてなかなか売れなくても困ってしまい、頭を悩ませるところです。

そこで、不動産屋と相談しながら、次の3つの価格を想定しておくことをお勧めします。

(1)売りたい価格
純粋にあなたが「これくらいで売れたらいいな」と思う価格です。
おそらく、「査定額」よりも少し高めになることが普通です。

(2)売れるだろう価格
「取引事例法」に基づき、不動産屋が割り出した「査定価格」。
不動産屋によって提示する「査定額」は違うでしょうが、より事例をたくさん持っていて、納得のいく根拠を示した不動産屋が示した価格が最も信頼が置けるでしょう。

(3)売主として売ることができる価格
ここまで下げれば買い手が現れるだろうという、市場価格より低めの価格。
あるいは、売主として、最低限これ以上でなければ、売っても損をする意味がない下限額。
住宅ローンの残債に仲介手数料を乗せた額が一つの目安となります。もちろん、いくらか持ち出しできるのであれば、ここからさらに下げることも可能です。

たとえば、査定額が2800万円であったとしたら、「(2)売れるだろう価格」がこれになります。でも、あなたの希望がもう少し高く売りたいというのなら、「(1)売りたい価格」は3000万円としてもOKです。

最後の「(3)売主として売ることができる価格」は、住宅ローンの残債と売却にかかる諸経費などを考慮して決めていきます。ローンの残高が1800万円で仲介手数料などを捻出することを考えると、最低でも2000万円を上回る額で売らなければ意味がないならば、2100万円あたりを下限額と考えておくのです。

最終的な「売出価格」は、ここから決めていくことになります。あなたの状況が、少し待っても良いご縁をという余裕があるなら、「(1)売りたい価格」から市場に出せば良いでしょう。しかし、「1日でも早く売らなければ」という事情なら、最初から「(2)売れるだろう価格」で市場に出して反応を見るべきです。

不動産屋の本音としては、早く売って手数料を頂きたいでしょうから、査定額からのスタートを強く勧めるかもしれません。でも、それでたとえ早く売却できたとしても、「もう少し高く売れたのでは…」と後悔する可能性があります。

不動産はご縁のもの。たとえ「高めの価格」であっても、どうしても、そのタイミングで欲しいと思えば、購入する買主さんが現れることだって考えられるのです。

中古マンションには、そもそも「定価」などありません。「高い」か「安い」かを判断するのは買主。あなたの事情が許すなら、腰を据えた「売却戦略」もありなのです。ただし、「高く早く売りたい」という2つの希望が叶えらえることはまずないことは、よくご承知おき下さい。


関連記事一覧

一括査定、参加企業一覧を開く

参加企業紹介

参加不動産会社(全100社以上)一部紹介

会社一部紹介

参加企業一覧を閉じる

必ず売るための戦略の建て方 売れない理由と対処法マンション売却の交渉術 トラブルの無い売買契約のために

都道府県が選択されていません。
市区町村が選択されていません。
ご指定いただいたエリアへのお問合せは、現在取り扱っておりません。
ページトップ

Warning: Use of undefined constant lower - assumed 'lower' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/xsvx1022129/mansion-sell.com/public_html/wp-content/themes/mansion/page.php on line 66